ブログ
6月4日 買い物へGO

僕の家だけなのかもしれませんが、 「お金を貯める」っていうことをものすごく教えられました。 お金を貯めることってすごく大事なことではあるんですけど、、、、。 最近、教えてもらったことがあって、 貯めることより、使うことの […]

続きを読む
ブログ
5月31日 こどもが繋がるとき

非常にありがたいことに、 最近、マネビーも少しずつ見学・相談に来られる方が増えてきました。 そこで、必ずお尋ねさせていただくことがあります。 「今お困りのことはなんですか?」っていう質問。 毎回、上位にランクインするのが […]

続きを読む
ブログ
5月30日 母は偉大!!

マネビーでは、自分のことは自分でするが基本なので、 今日も、自分が食べた後の食器を洗っている彼。 彼がポロっと、 「洗い物って大変やな」 「こんなん毎日家族全員分やるなんて大変やん。」って言うてました。 些細な言葉なんか […]

続きを読む
ブログ
5月29日 たかがゲーム、されどゲーム

今日も、児童発達支援のお子さんがゲームを楽しんでいました。 これが結構、集中が求められるゲームなんです。 二つのサイコロを転がして、2枚のボードの間を出た2色の穴に棒を通す。 でも、ボードに着けてある鈴がなったらダメ!! […]

続きを読む
ブログ
5月28日 アリtoキリギリスto多様性

最近知ったんですけど、 アリとキリギリスって「時間」について教えている本らしいですよ。 グリム童話にしても、日本の昔話にしても、 そのまま伝えると雷親父のうるさい小言みたいになるから、物語にして伝えるみたいなことがあるそ […]

続きを読む
ブログ
5月26日 研修のお裾分け

今日は岐阜の図書館まで「不登校と発達障害」についての研修を受けに行きました。 話を聞いて、一番に思ったこと。 それは、、、。 マネビーが目指している先が間違っていないってことでした。 って、そんなこと言われても意味不明だ […]

続きを読む
ブログ
5月24日 失敗って何だろう

失敗ってなんでしょう。 これは、昨日思い悩んで大先輩に相談の電話をした時に教えてもらったこと。 ご飯を炊くっていう体験をした時に、 大人が炊いたご飯は水加減もばっちりで美味しく食べることができます。 でも、子どもが炊いた […]

続きを読む
ブログ
5月21日 遊びはふざけ?真剣?

あそびが大事って言われると何を思い浮かべますか? 僕なんかは子どもの頃、 「あそんでばっかりおらんと勉強しなさい」 「あそぶの辞めて集中しなさい」 「あそんでるから、こぼすんや」って感じで遊びという言葉にあまりプラスの思 […]

続きを読む
ブログ
5月19日 育児本の落し穴

育児本って呼んだことありますか? ホント凄いですよ。 褒めれば自己肯定感が育ちます。 褒めると自分で動けない指示待ち人間になります。 叱ると自己肯定感が下がって、将来自分に自信が持てない人になります。 ダメなものはダメと […]

続きを読む
ブログ
5月17日 まさかの事実。

田村山から続く、竹関係の取り組みのなかで衝撃の事実が。 ずっと作りたかった竹馬に関しては、 なんとか昨日完成させることができました。 持って帰ってきた笹も、いい感じで干せて、実際におにぎりを包んでみたりと、 竹を通して、 […]

続きを読む