挑戦できる子になるには

どうも。

マネビーの大迫です。

まずは告知させてください✨✨

お久しぶりに3月2日にこんなセミナーを行いますよ~

内容ズバリ!!その子らしさの見つけ方と自己肯定感の上げ方について

【こんなお悩みありませんか?】

○学校で発達が気になるって言われた。

○子どもの意欲が低くて、自信がない。

○みんなの中で馴染めない

○自己肯定感が低くて、挑戦できない など

このようなお悩みをお持ちの方は、一度聞いてみてください

詳細はこちらの画像をクリックしてね。

↓↓↓↓

続きは明日といっておきながら、書いてないやないか!!

本当に申し訳ありません💦💦💦

その分、百倍ぐらい力を込めて書かせていただきますね💦💦

挑戦できる子になるには、

「失敗することが当たり前だってことを知る。」です。

当たり前のことじゃん!!!って思った人。

そうなんです。

当たり前のことなんだけど、大人でもこの思考ができてない。

人って、自分は凄い!!自分ならできる!!って思い込みたい生き物です✨✨

誰でも、自分は特別って思っています。

だから、失敗した時の自分を想像することってほとんどないんです。

自分の立てた計画は100%成功する!!!

なんでもすぐにできる!!って思いこんでます。

でもね、現実はそんなに甘くないの💦💦

うまくいくときもあれば、うまくいかない時もある。

むしろ、イチローですら3割しか打てないのに、100%打てるわけないんです。

だけど、自分を過信してると絶対できるの罠に迷い込む。

その結果、一回失敗した時のダメージがメガトンでかいんです😨😨😨

子どもの頃から、親が良かれと思って成功させ続けると、

成功するのが当たり前、むしろ失敗する方が珍しい。みたいな考え方になります。

すると、一回の失敗しただけで、また失敗するんじゃないか、、、。

そうなるぐらいなら、挑戦するのはやめておこう。っていう思考に陥る。

だからこそ、小さいうちから上手くいかないことをたくさん経験して、

失敗するのが当然っていうぐらい、失敗に対する耐性をつけとく必要があるんです。

失敗することが当然って思ってる子どもはバンバン自分から挑戦するようになります。

そのためにも、大人は子どもが失敗する機会をたくさん作ってあげて、

失敗した時に、次はどうすればいいのかを子ども自身に考えさせるっていうことが非常に重要です。

失敗することが当然で、

失敗を恐れず挑戦出来て、

失敗した時に考えて自分なりの答えを見つけて乗り越える。

こんな考え方の子どもになってくれれば、非常に生きるのが楽しくなっていきます。

そのためにも、まずは大人が子どもの前で挑戦して、失敗した自慢をたくさんしてやりましょう!!✨

この辺の内容をぎゅっと凝縮した【その子らしさの見つけかた&自己肯定感の上げ方】のセミナーを3月2日(日)に行います。

詳細はこちらの画像をクリックしてね。

↓↓↓↓

これから生きていくために必要な力が学べる場所マネビー

ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください

0749ー50ー2611【担当:木内】

見学・相談のお申し込みはこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

見学・相談

インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です