昨日の続き、、、。カレー作りの裏側

どうも。

マネビーの大迫です。

昨日のブログを読んで、自分たちでできるってすごい!!という反響があったので、

裏側を今日はお話させていただきます。

こんな風にカレーを自分たちで作っている姿だけを見ると、

前からこんなことができる子どもたちだったんじゃないか?って思いますよね。

でもね、全くそんなことはありませんよ。

もっというと、みんなに指示を出していた男の子は、

料理なんて学校の調理実習でしたことがある程度でした。

決して特別でもなければ、前から取り組んでいたわけでもない。

ところが、今ではドーナッツを揚げたり、お米を炊いたりマネビーの料理長として活躍してくれています。

じゃあ、マネビーで何をしたか。

マネビーで行っていることは、物凄く単純なこと。

習得するプロセスを大切にしているです。

習得のプロセス?! はぁ?!ってなりますよね。

要するに、自分たちでできるようになるためには段階があります。

それをすっ飛ばして、いきなり自分たちで頑張れ!!って言われても無理ゲーです。

じゃあ、何でこんな当たり前の習得のプロセスのことを言うのか、それはある呪いがかかっているから、、、、、。

その呪いとは、「教えてはいけない、見守りの呪い」です。

知らず知らずのうちに、

育児本などの知識から、子ども自身に考えさせることが大切だ!!って思い込み、

子どもの主体性を引き出そう、

引き出そう、

大人はできる限り声を掛けない様に、

見守るだけで、、、、。みたいな呪いがかかっています。

保育園・幼稚園の専門の先生ですらかかっている恐ろしい呪いです。

その呪いを打ち払うために必要なことはなにか?

それが、「思いっきり教えてもいいんだ」っていう大人の意識を変えることです。

先人がこんな言葉を残しています。

やって見せ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば、人は動かず。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たぬ。

やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば人は実らず。

これは、山本五十六っていう昔の日本軍の司令官が残した言葉だそうです。

大事なことは、まず「教えること」です。

大人でも、知らないことは考えようも、工夫しようもありません。

だからこそ、まず初めにやることは、

口うるさいぐらいに、

子どもたちに徹底的に教えることです。

そのために大人が逐一やり方を教え、子ども自身が身に着けていけるように説明・実践をする。

その上で、子どもに任せられる部分を少しずつ増やしていく。

そして、任せとは子どもからの求めがない限りは見守り続ける。

その積み重ねが、自分たちでカレーを作るっていう姿に繋がっています。

子どもって、スポンジみたいなものなので綺麗な水を染み込ませれば、綺麗な水が出てきます。

逆に、コーラ流し込んだらコーラが出てくる。

幼稚園・保育園・小学校の時期の子どもたちに何を教えてあげるかは、非常に重要なこと!!

ここで身に着けた事を使って一生を渡り歩いていきます。

それぐらい重要!!

これが、カレー作りの裏で僕たちが子どもたちにしていることです。

そんなことも、下記のセミナーでお話させていただきます。

ご興味があれば是非ご参加ください。

~セミナーのお知らせと見学申し込みについてのお知らせ~

9月・10月もセミナーを開催します。詳細は下記をご確認ください。

お申し込みは、下記の連絡先までご連絡ください。

セミナー電話予約 → 080ー5846ー5820

インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ

子ども自身が感じ・考え・行動し・成長する場マネビー!!

ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください。

0749ー50ー2611【担当:木内】

見学・相談のお申し込みはこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

見学・相談申し込みフォーム

職員も大募集!! 詳細はこちらから ⇒ 求人募集

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です