認める勇気
どうも。
マネビーの大迫です。
マネビーでは、全員の子どもが揃うまでは個々に好きなことをして遊んで、
みんなが大体揃う16時ぐらいから集団活動を入れてます。
その活動の中での一場面。
この日に取り組んだのは、
3対3でお互いの陣地にあるカラーコーンを奪い合うっているゲーム。

3人が協力して、動けるかどうかが勝敗のカギになるんですが、
片方のチームがどうしても勝てない。
そこで、勝てないチームの4年生が作戦を考えて、同じチームの2年生の子に伝えました。
ところが、作戦は大失敗。
怒った4年生の子が、2年生に「何で作戦通りにしないんだ」って怒ってました。
ところが、2階でお茶を飲んで落ち着いた後に2年生の子に対して、
「僕の説明が下手くそだったから、ちゃんと伝えられなくてごめん」って言い出したんです。
さっきまでの、「何で作戦通りにしないんだ」は問題が相手にあるって押し付ける行為で、
今の「下手くそだった、ごめん」は自分に責任があるって考える行為。
こうやって素直に自分の責任として捉えて相手に伝えると、
相手も「ちゃんと作戦が理解してなくてごめん」って言い始めるんです。
もうね、僕久しぶりに子どもの前で泣いた😢
お互いに、素敵すぎる。
相手を非難して終わりじゃなくて、一緒にやっていくために自分事として問題を解決しようとする。
子どもの成長ってほんと凄いなって思いました。


自分が悪かったって認める勇気が持てるのは凄いことです。
~セミナーのお知らせと見学申し込みについてのお知らせ~
9月・10月もセミナーを開催します。詳細は下記をご確認ください。


お申し込みは、下記の連絡先までご連絡ください。
セミナー電話予約 → 080ー5846ー5820
インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ
子どものコミュニケーション能力を爆上げする放デイ
マネビー!!
ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください。
見学・相談のお申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓