10Kmウォーキング③

どうもどうも。

マネビーの大迫です。

前回前々回につづく10キロウォーキングの完結編です。

スポーツの森を出発して、

順調に進んでいた4人。

今回のチャレンジは、

付き添いの職員とは別に子どもたちがいつでもギブアップができるように、

要所要所で並走してもらっている車を止めて待ってました。

この環境が大事だなって思っています。

今の子どもたちは昔みたいに、無理やり頑張って達成させる。

一に根性!!

二に根性!!

三、四がなくて五に根性!!

みたいな精神論ってほぼほぼ伝わらないし、全く頑張れません。

だから、逃げ道をしっかりと用意したうえで、

自分で決めてあえてしんどい方へ行く。っていう導き方が有効になると思います。

自分で決めたから頑張る!!っていう感じです。

そんなこんなで、

最終のギブアップ可能なポイントへ来た4人。

もうすでに1年生はヘトヘト。

使える休憩カードも残っていない。

ギブするか、どうするか尋ねてみます。

すると、迷い始める1年生、、、。

「ギブしようかな?」「でも、したくない」「でも、しんどい」

いろいろな思いが交錯します。

そして、、、。

「最後まで行く!!」

そう1年生は決断をしました。

ここがものすごく大事なことだなって思います。

自分で決めて頑張る。

別にギブアップをしたからって何があるわけでもありません。

でも、あえてしんどい方を自分で選ぶっていうことがものすごく大事な経験になると思います。

そんな一年生をサポートするように、

後ろからカバンを持ってあげたり、背中を押してあげる5年生。

そうして、見事。

みんなで無事に長浜駅にゴールすることができました✨✨

歩き終えて、

疲れて声にならない子、達成感を感じる子。

それぞれの感想を聞かせてくれていました。

これから生きていくために必要な力が学べる場所マネビー

ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください

0749ー50ー2611【担当:木内】

見学・相談のお申し込みはこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

見学・相談

インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ

一緒に働いてくれる方も募集中!!⇒ 詳しくはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です