それぞれの作戦~動きながら考える~
どうも、どうも。
マネビーの大迫です。
先週の土曜日のイベントの中で、
子どもたちが様々な作戦を考えたり、
活動の中から見出した作戦を紹介しますね
まず、
【駐車場ナンバープレート作戦】
観光バスやら、
一般の車がたくさん停まってる、
駐車場内のナンバープレートを観察して、
どこの県から来てる人がいるのか確認してから動く

【お時間ありますか?作戦】
質問の前に、
『お時間ありますか?』って尋ねているチームがあり、
理由を聞いてみると、、、。
断られる理由の一つに、
『時間がないので』『急いでいるので』って言う言葉が多いことに気づいた子どもたち。
そこで、
まず相手の時間を確認してから、
質問したら断られる確率が減るし、
効率的に声をかけられると気づいて実践した
結果は、
その作戦を取り入れてから、
格段に聞く人数が増えてました

【何をやってるか伝える作戦】
もう一つのチームは、
質問した時に相手の方がってなる状況があって、
自分たちが何をしてるのか、
何を聞いてるのか分かったほうがいい!!
それに気づいて、
『ビンゴをしているんですが』と先に相手に説明してから、
自分たちの質問をするようにしてました

そのほかにも、
優しそうな人探そう作戦やら、
荷物が多い人を狙おう作戦などなど
子どもたちが考える作戦ってホントにおもしろいんです✨✨
大人の発想の上をかる~~~KU飛び越えてくれます。
何がすごく大事かっていうと、
子どもらが体験の中で、
色々考えて取り組んだってところです。
やってみる ⇒ 結果 ⇒ 考えて ⇒ やってみる・・・・・・・。
まずは、やってみる。今回でいうと、まずは声をかけてみる。
動いて考えるっていうことが、これからの人生を生きていくためにはものすごく大事なんです😊😊
相手を見て、
断られても、断られても関わり続ける。
そしたら、
パッ!!!って何かが開く瞬間があったようで、
そこからドンドン聴けるようになる
遺伝子にスイッチが入る瞬間です!!
こらからもこんな体験が増えればえぇなって思います。
社会に出てから人から必要とされ、
活躍できる人になるために必要な力が学べる場所マネビー
ご興味を持っていただけたら、ご連絡ください
見学・相談のお申し込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
放デイ利用に関する見学・申し込みが多数になっており人数の制限をさせていただかないといけない状況が起こってきておりますので、
ご検討中の方はお早めにお申し込みいただいた方が良いかと思います。
インスタDMでの予約 → こどもミライ 公式インスタ